気が散るのはアイデアが放出している時
【気が散る】というとどんなイメージが湧きますか?
ちょっとネガティブなイメージがありませんか?
集中したいときにあれこれ考えてしまう。
集中できるときとあれこれ考えてしまうとき。
そこを考えてしまうのがHSPw
気になっていることを探求していくのがHSPw
でもそれを止める方法?は
とりあえず、気になっていることを【書き出す】
やらなくちゃいけないことだった場合は、付箋に書き出します。
頭の中にずっと入っていると集中力が低下します。
とりあえず書き出して頭から出す。
これ集中力アップのテクニックの一つです。
【書く】
ことについては今までも色々記事にしてきましたが【書く】は最強ですw
書くことで頭の中をスッキリさせて、集中して片づけて次の作業に集中しましょう(^▽^)/
こうしてブログを書いている時も一気に一つのブログを書き上げるときもあれば、なんか書きたいことが湧き出てくるときがあります。
そんな時はすぐにタイトルだけでも書き出します。
後で書こうと思うと忘れていたりしますw
ハイ、私の場合ですが(;^_^A
「ブログを書こう!!」
って思うと
「んん~~~何について書こう?」
って思うのに書いていいるとどんどん湧き出てくるから不思議w
とりあえず、ブログタイトルを書いて内容も少し書いて保存。
前までは
【気が散って嫌だな】
って思っていたけど、【アイデア溢れてくる~~~】って思えばなんかポジティブw
気が散ることについて前にもどこかで書いたような気がしますがw
絶対書いてるw
同じことを繰り返して書いてしまうのはそれだけ大事なメッセージなんだと、私は受け取っています。(自分自身に対して)
【メッセージ】についてはちょうど書こうと思っていて書いていたところなので次の記事?に書いていきます
0コメント