自己決定と幸福度【自分の人生を自分で決める】
みなさま
自分の人生を自分で決めていますか?
2018年神戸大学で、所得、学歴、自己決定、人間関係、健康の5つと幸福度について相関するかのアンケート調査が行われたそうです。
結果、
所得や学歴より自己決定が幸福度をあげると出たそうです。
【自己決定】がとても大切です。
もっと言うなら
自己決定【感】
自分で決めているという感覚がとても大切です。
何事も最終的には自分で決めているはずです。
でも
世間体、親、色々なものに影響されながら決めて「自己決定感」がないと自分で決めた感覚が湧きません。
小さい子供の場合は二択などにして選ばせる。自分で決める感覚を育てることが大切です。
大人は「自分で決めた」を意識して見てください。
実は私、この【自己決定感】が半端なく強かったようです。
波乱万丈人生を、悲観的に捉えず割と楽しみながら乗り越えてきたのは【自分で決めた人生だから!!】と言う想いが強かったと思っています。
20歳で未婚で子供を産んで彼と死別した時も、1人でも産み育てる!!と言う覚悟と決断をしています。
お見合い結婚をして結婚後相手がアル中で失踪タイプだとわかっても、自分で決めた結婚。
まあ、その後の離婚も、全部誰が決めた訳ではなく、【自分で決めた人生】だと、自分で思っていたから、幸福度高かったと思うです。
その自己決定感を持つためにも、その【土台】が大切で、ねっこには【自分】がしっかり確立していたのです。
【自己肯定】
【自分が自分であってOK】
この感覚が育っていたから自己決定感をしっかり持てたのだと思います。
自分で決めてもいい
自分で決める
これでいい
じゃなくて
【これがいい】
大人も子供も【自分をしっかり創る】ことが大切です。
自分にOKを出しながら自己決定感を意識してみてください(●︎´▽︎`●︎)
0コメント