2023.11.27 08:30思春期・反抗期の乗り越え方 その2前回の続きですそう言っても見守るが難しいから今の状態なの!!って思いますよねイライラするし、悲しいし、モヤモヤするし、苦しいの!!ちょっと待って✋苦しい?なんで?この苦しい想いをどうにかする、解消する方法として一番初めにおすすめしているのが、紙に書く!!文字に書くことで自分の考え...
2022.06.29 23:12毎日は奇跡の連続!!可能性は無限大!!私は日々ベビーシッターの仕事で子供たちを目の前にしてその可能性の素晴らしさに感動の連続です。出来なかったことが出来るようになる。それは寝返りをするとか、立って歩くとかそんなに大きなレベルのことではないけれど、確実に成長して行く。けっこう大きなことを成長と見ちゃうかもしれないけど、...
2022.06.26 21:29これから子育てをする、お父さんお母さんへ子育てに関する情報は育児関連の書籍だけでなく、ネットにも溢れていて正直なにからどうしていいかわかりませんよね。情報大洪水時代の子育ても大変だなって思います。情報がなければ不安になるし、多すぎても不安になるし、選択肢が多いと迷う。そんな中、私が一番に伝えたいことはこれから子育てをす...
2022.06.11 08:21心を育む親子の会話 息子32020年春コロナウィルスで学校が休校だった時、運動不足解消のために末っ子息子3と週3日ほどウォーキングをしていました。その時に息子が急に「YouTuberになりたいけどアンチコメントが怖い。嫌だな」と言いました。その時に私が伝えたこと。★2:6:2の法則★if-thenプランニ...
2022.06.09 06:03「くじけぬこころ」を手に入れた息子3の話「A君がいじめられているらしんだ」 息子3から言われた。 A君とは小学校の同級生でまぁまぁ付き合いのある友達で中学ではクラスが違う。 小学生時代A君にいじめられて泣きながら帰宅したこともあった。 クラスが違うこと本人から「いじめられている」と聞いただけで具体的な話まで...
2022.06.02 10:52宿題、提出物ほぼやらない。置き勉、授業中寝る。をほぼ貫いた。不登校経験 息子2(17歳)早生まれで大人しくて身体も小さくのんびりさんだった息子2強めのHSC(繊細さん) 身体能力高め音楽が好き 人柄も良く友達が集まるリーダータイプ 。小6春から行きしぶりあり。 中1秋から休みがち。 中1冬頃ほとんど学校へ行けなくなる。 突然布...
2022.06.02 10:32勉強しなくて良くない?と言う価値観に行き着いた娘2(18歳)の話夫の連れ子娘2(18歳。子ども1歳)は他の兄弟に比べて勉強を家でするタイプでした。 でも宿題はよく忘れる。提出物もしない。 年長の時に夫と再婚し、生活をするうちに違和感を感じてクリニック受診。発達障害グレーゾーン。 学校では問題ない。と言われ続け本人...
2022.06.02 10:13私の価値観をいい意味でぶち壊した娘1(;^_^A勉強に関しては私に似た価値観の娘1でも… 娘1(20歳)勉強に関しては私に似ていて、宿題、提出物、テスト勉強はしっかりやるタイプでした。 成績は平均より下だったと思います。でも、勉強や提出物をしっかりして部活(陸上)でも頑張っていました。 保育士にな...
2022.06.02 09:46中学時代勉強をしなかった息子1の話私は宿題や提出物はやるものだ。と思って育ったタイプです😅 中学では最低、試験前のテスト勉強。そして受験の時には勉強するもの。と思って学生時代を過ごしました。 そんな中、息子1(現在23歳)は全く勉強をしないタイプ。算数は幼少期から好きで公文を年長から中一まで...
2022.06.02 07:15思春期・反抗期について子育て経験から思春期・反抗期の相談を多々受けることがあります。もっと沢山の親子の何かヒントになればと思い、まずラインの反抗期に関するオープンチャットに入ってみました。参加してみたことで沢山の親御さんが思春期・反抗期に悩んでいることを目の当たりにしました。そして現在思春期・反抗期に...