【知的好奇心を育てるには】

もともと、私は夢がない子供だった。


 やりたいことがわからない。


 見つからない

 大人になっても、子供を産んで子育てをして、家事育児、仕事に専念していて自分が空っぽであることに気が付かなった。


 子育てを楽しんでいた。


 ある講座でやりたいことリスト100を書くことになった時全く書けなかった。

 興味あることがなかった。趣味という趣味もなかった。


 私がHSPだということを知って、自分の感覚や感情に向き合う様になって
思考、感情、五感を意識して感じるようになって、気づいたらその全てにOKを出せるようになっていて、自分の感覚を大切にするようになって、

気付いたらやりたいことが増えていた。 



 つまり
自分が感じることに意識を向けて一つ一つ感じた結果、やりたいことがありすぎて困る状態になっていますw


 知的好奇心を育てるには

【思考・感情・五感を意識して感じてOKを出す】

です。


あ、私の体験談から書いたので大人向けになってしまいましたが、子供の場合はこれを意識した声掛け、子供がそう感じられる対話をしてあげてください。



 「こころのねっこ」
「非認知能力」
もキーワードになります

こちらの記事も読んでみてください。    




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

Instagramやっています(^▽^)/
ベビーシッター、子育て、こころのねっこ、しゃかちゃんのこと

↓↓↓↓

0コメント

  • 1000 / 1000