ストレスが無くなる言葉
ストレスってどうやってできるんだろ?
生活していくうえで
我慢
する時ではないだろうか?
自分の思い通りにならない時にストレスを感じる。
あと、緊張している時、未知なるものに不安を感じるときもあるかな。
今回は
我慢
で起こるストレスについて
ちょっと違う角度かもしれないけど、
生きていく上で常に【価値観】のぶつかり合いだと思っています
自分とまったく同じ価値観の人なんてありえない。
一緒に生活している家族でさえ、全く同じはあり得ない。
親子でもそう。
成長してくればそれぞれの価値観を持って生きていく。
自分の人生だから、その価値観も自由に決めればいい。
アドラー心理学「嫌われる勇気」の言葉でこの言葉が好きです
人は生きていくのにずっと、価値観のぶつけ合いをしていかないといけないのでしょうか?
そんなことないですよね。
【こころのねっこ】や【自己肯定】にも繋がりますが、
自分を尊重し相手も尊重する
命の尊重
みんなちがってみんないい
んです。
どちらがいいとか、悪いではなくて
みんないい
正解、不正解を出すのは学校の勉強です。
人生や子育ては正解を求める必要はありません。
アドラーは【尊敬】という言葉を使っていますが、私は尊重と同じ意味合いで使っています。
あくまでも私の主観です。
私がそう思うだけです。
みんな想いは自由です。
自分が良いと感じたものを自分の中に入れればいいだけ。
自分と違っても攻撃する必要はなし、恐れる必要もない。違うからと言って否定ではない。
みんな違っていいんです
自分の人生に他者を入れすぎたり、他者の人生に踏み込み過ぎるから問題が起きます。
私はアドラーが大好きすぎて、「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」は何度も読みました。
読むたびに新たな気づきがあって本当に面白いです。
0コメント