2022.06.09 06:03「くじけぬこころ」を手に入れた息子3の話「A君がいじめられているらしんだ」 息子3から言われた。 A君とは小学校の同級生でまぁまぁ付き合いのある友達で中学ではクラスが違う。 小学生時代A君にいじめられて泣きながら帰宅したこともあった。 クラスが違うこと本人から「いじめられている」と聞いただけで具体的な話まで...
2021.12.06 04:50ストレスが無くなる言葉ストレスってどうやってできるんだろ?生活していくうえで我慢する時ではないだろうか?自分の思い通りにならない時にストレスを感じる。あと、緊張している時、未知なるものに不安を感じるときもあるかな。今回は我慢で起こるストレスについてちょっと違う角度かもしれないけど、生きていく上で常に【...
2021.11.23 06:36「すぐ怒る人は怖くない」を謎解きする私が「嫌われる勇気」を読んで感じたことを書きます。「言葉で説明する手順を面倒に感じ、無抵抗な相手を、より安直な手段で屈服させようとした」とあります。ここからは私の主観と仮説です。すぐ怒る人は小さいころからそうしています。幼少期、イヤイヤ期のままです。それで、そこでそのまま要求が通...
2021.11.19 02:16怒りと悲しみの感情2年前まで喜怒哀楽が激しくて、今思えば「赤ちゃん」だった。 そう、ベビーシッターで関わる赤ちゃんみたいだったなって。 アドラー心理学「嫌われる勇気」にもたしか、 怒りについて 「より安直な手段で屈服させようとした」
2021.11.18 23:56【自分を大切にする】こと「こころのねっこ」を育てるみなさん自分を大切にしていますか?【自分を大切にする】生きていると、よく聞く言葉だけど具体的にわからないことないですか?私の中でその言葉の1つがら「自分を大切にする」ちゃんと定義の無い言葉がいっぱいありすぎる( ̄▽ ̄;)ふわっとしたものは具体的にどうしたらいいかわからない(´・ω...
2021.11.18 11:13アドラー心理学から波乱万丈人生を読み解く「人は誰しも客観的な世界に住んでいるのではなく、自らが意味付けをほどこした主観的な世界に住んでいます」嫌われる勇気 哲人の言葉同じ世界に住んでいて同じものを見たり聞いたりしても、感じ方は人それぞれ。それぞれ感じることも考えることも違う。見える事柄は同じでも感じることは違う
2021.11.17 02:40子育て目標は○○である!!みなさん子育ての目標はありますか?お子様にどうなって欲しいですか?一番はきっと「幸せになって欲しい」だと思います子供の「幸せ」についてはまた別投稿にしますが、今日はアドラー心理学「幸せになる勇気」を読んでから私も「これだ!!」と思ったのでシェアします