意外と簡単の余裕の作り方 用意するのは紙とペン 自己洞察

【心の余裕の作り方】
みなさん
こんにちは。
Instagramの投稿を書いていたらもっと詳細を書きたくなったのでこちらに書いていきます。
私は元々、いろんな意味で余裕がありませんでした。
いつも何かに追われている感覚で急いでいました(;^_^A
急いでいるって気持ちを通り越して焦っていたと思います。
結局たどり着いた答えは

「せっかち」

っていう性格でしたw

この話はめちゃくちゃ遠回りするのでご了承ください。
ブログだから許してねw
自分と向き合うことでこの性格のせいだということに気が付いたのですが、

「自分に向き合う」

って決めて向き合ったわけではありませんでした。
約2年前
私はずっと前から「怒り」イライラする感情をどうにかしたいと思っていました。
怒りの処理方法などを学んだりもしましたが、怒りの感情が湧き上がったら「〇秒待つ」とか「深呼吸する」なんてそんことできないくらい怒りがあっという間に沸点に達していました。
一番被害を受けていたのは家族です。
仕事では無理して抑えることはしませんでいたが、あまり出ませんでした。時々出てたけどw
とにかくいきなり沸点に達するので落ち着けなかった。
そんなときに出会ったのが書籍「自己肯定感ノート」
前にブログの記事でも書きましたが、人生が変わった話↓↓↓↓

この書籍のテクニック
エクスプレッシブライティング
イライラ、モヤモヤをただ紙に書いて破いて捨てる

それだけw

たったそれだけ。
2年前の今頃、というか、私のイライラの原因は発達障害(ADHD)の夫とその娘の問題行動でした。
発達障害と理解していても度重なる嘘や、裏切り行為、それが毎日となればもうどうしようもなかったです。
イライラの原因がそこだったので、それ以外では安定するのです。
その問題さ起きなければ私の怒りの感情が爆発することはなかったと思います。
我慢強かった私なはずなのにこの二人に対しての怒りはどうしても処理しきれず爆発していました。

ところが、この
エクスプレッシブライティング
をするようになって、
毎日A4の紙裏表に3.4枚書いているうちに落ち着いてきたんです。
まず、すぐに爆発しなくなりました。
そしてそのたびに書きました。
破いて捨てました。
ひたすら負の感情を書き出し、破いて捨てました。
エクスプレッシブライティングは認知行動療法でもよくつかわれる手法だそうです。
もう、やり始めたら止まらないw

マイナビにも載っていたのでよかったら見てください。

だってイライラすること、モヤモヤすることが山ほどあるから。
でも1週間もすると、自分の変化に気付きました。
私は元々、HSP(繊細さん)なのに鈍感だと思って生きてきましたw
だから今より、自分の変化に気付くにも時間がかかったと思います。

エクスプレッシブライティングをすることで自分と向き合うことをしていました。
書くことで「自己洞察」するようになったんです。
私が好きな精神科医樺沢紫苑先生も「自己洞察」をすすめています。
自分の思考、感情、行動を見つめるようになったのです。
それで結果、

紙に書き出すことで
目で見て感情を客観的に捉えることができるようになって、イライラ、モヤモヤと向き合い、爆発することが無くなり、自分のこともよくわかるようになりました。
今は負の感情がほんとんど、沸かなくなりました。
それについては、大好きなアドラー心理学「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」を読み込んで実践を繰り返したことも大きいです。
これについてはまたまたの機会に話したいと思います。

エクスプレッシブライティングをして自分と向き合うことで、自分の性格とも向き合い、
そこで
「せっかち」
と改めて気づきましたw
今更感はありましたが、自分をせっかちだと認識して、落ち着いて行動するようになったら、気持ちにもゆとりができるようになりました。
時間の使い方もかわりました。
せっかち、欲張りな性格に気付き、スケジュールも詰め込み過ぎないようになり、色々なところで余裕を持つようになったら、心の余裕もできました。
基本せっかちは変わらないのでwその気質がバリバリ出るときもありますが、
書くことを徹底的にやったおかげで今は、前ほど書かなくても自己洞察能力がアップしました。
まとめ
【心の余裕の作り方】
紙とペンでエクスプレッシブライティングする
自己洞察力が身につく
物事をしっかり客観的に考える力が付く
自分がわかると、心に余裕が生まれる

です。
イライラやモヤモヤがなくても
紙に書き出すことで感情、思考を目で見て客観視できるので自己洞察力が身につきます。
自己洞察を何においても大切なので身に付けましょう!!




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

Instagramやっています(^▽^)/
ベビーシッター、子育て、こころのねっこ、しゃかちゃんのこと

↓↓↓↓

0コメント

  • 1000 / 1000