尊重(リスペクト)とは
みんなちがってみんないい
みんな一度は聞いた事ある言葉だから知っているはずだよね
でもさ、
本当に理解するのはとても難しいの。
本当にに理解しているとね、人間関係のストレスが少なくなって生きやすくなるだよ。
もう少し噛み砕いて言うとね
思考・感情・五感感覚
みんな違うんだよ。
同じ物を見たり聞いたりしても、みんな違うの。
見え方も感じ方も違う。
音だって聴こえ方違うし、触った感覚もみんな違うの。
味覚もね。
それで
好み
があるでしょ。
好きな物、みんな違うでしょ。
ここまではわかる?
好きな物も嫌いな物も違う。
さらにその五感情報から感じること、考えること違うの。
違うけど、それでいいの。
いいとか、悪いとか、判断する必要ない
ジャッジしない
ジャッジしない生き方が大切なの。
あなたはあなたは
私は私
とらが(息子3のニックネーム)ね、
学校で友達から○○(悪口)と言われた
その時母ちゃんが言ったのは
「その子がそう思っているだけ。そう感じた。とらはとら。母ちゃんはそうは思わない。とらはどう思うの?」
“それってあなたの感想ですよね。何かデータとかあるんですか?“
2chのひろゆきの言葉でこんなようなニュアンスの言葉が流行った時期があってね、
その人がそう思っているだけ。
否定も肯定もしない。
自分の中に入れる必要も無い。
自分に都合のいい言葉だけ、自分のプラスになるように好きなように受け入れたら良い。
母ちゃんはそう思ってる。
みんなちがってみんないい
聞いたことはあってみんな知っているけどそれを理解できて腹落ちするまで時間がかかるかもしれない
自分と自分以外の人が違うのは当たり前なの。
親子でもね、親でも子でも違うの
コントロールしようとしたらいけない
自分と違うとね、相手をおかしいって思う時もあるし、自分がおかしい?って思う時があるかもしれない。、、
でも
そもそもみんな違うんだよ
自分が思ってる
“ふつう“
と相手が思ってる“ふつう“
は違うことの方が多いんじゃないのかな。
育った環境、時代、地域でみんな違うんだよ。
ちがっていいの。
大丈夫
違っても、責める必要もなければ、落ち込む必要もない
違うのが当たり前だから
0コメント