“一燈照隅“中学保護者会で良い話聴いた

【一燈照隅】

先日🐯中学の保護者会で学年主任の先生が言っていた言葉
今年度2学年の生徒たちに伝えた言葉と言っていた
〰️〰️〰️〰️〰️〰️

一燈照隅万燈照国

読み方:いっとうしょうぐうばんとうしょうこう
一つの灯火だけでは隅しか照らせないが、その灯火が万という数になると国中を照らすことができるという意味の語。最澄が説いた言葉として知られている。
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
先生からのメッセージ
・自分の世界を持って欲しい
自分の世界を突き詰めていく
好きな物
自分の世界
を見つけて欲しい
集団の中にしか居場所がない
ひとりぼっちがいや
から抜け出し
一人でやることを前向きに
自分を持って周囲と関わり周りを照らす
SNSで簡単に繋がれるようになったから、“繋がってないと不安“と言う子供が増えている
こんなような話をしていた。
私も感じていることと同じ。
🐯小学校時代、個性的な子供たちをそのまま輝かせてくれた校風と先生方、友達、保護者の方々
個が輝き周りと共鳴してさらに、それぞれが成長して行った
便利な物が溢れていく世界でどう生きるか❓🌏
二極化する
便利なものや溢れる情報に依存すればするほど人間は衰えていく
🧠脳は使わなければ刈り取られ衰退していく
心地よい言葉や環境に自ら居心地の良い仮想現実を作っていく
それを流行りとして洗脳していく
使わなければ脳も筋肉も衰える
簡単に手軽に“快“を得ることができるようになり、
人間脳🧠思考する脳を使わなくなる
待てない子供も大人も増えている
目の前にある無数の快楽に溺れる
人生苦楽が必ずあるとするならばどんな
【苦】と【楽】
を選ぶのか
健康のためにトレーニングをする
楽しい時もあるけど【苦】もある
苦しい時もある
運動をしなければ【楽】だけれど、病気になれば身体は
痛みや不調で苦しい
同じ【苦】でもポジティブな【苦】とネガティブな【苦】がある
【楽】は
ラクと楽しいがある
【楽しい】も
一時のインスタントな楽しみと、幸せを伴う持続的な楽しみがある
現代社会は誘惑が多くてインスタントな快楽に流されがち
その自分の人生ゲームをどう楽しむか?
ちょいムズの方が楽しい笑
だから二極化する
全て自分で舵を取りデザインできるから楽しい
1人を楽しみ、自分の“好き“に没頭する
好きな物に夢中になる
夢中に没頭している時間は心身にも良い影響がある
“好きを誰よりも好きになる“
胸を張って大声で“大好き“を言える人は輝く
魅力的に見えて周りにも良いエネルギーを循環させることが出来て、
明るくて楽しいところに人は集まる
そんな人でありたいと思うし、伝播させてる自覚もある
お豆腐メンタルだった我が子達が強くたくましく育っているのは、私がべき子を卒業してお豆腐メンタル脱皮したから。
その背中をずっと近くで見てるから
特に末っ子🐯は
私が確立したメソッドを日々浴びせてるから、好きを突き詰め輝き始めてる
一燈照隅
いい言葉だね🥰




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

Instagramやっています(^▽^)/
ベビーシッター、子育て、こころのねっこ、しゃかちゃんのこと

↓↓↓↓

0コメント

  • 1000 / 1000