23年前、面白いことないかな・・・なんかつまらないな・・・に陥ってた私の謎解き
息子を妊娠中、私がよく言っていたセリフ
「なんかつまらないな・・・面白いことないかな・・・」
今の私では考えられないw
今はやりたいことが溢れ出来て時間が足りないくらい。
なぜ、こんな気持ちに陥っていたのか自分なりに考えた結果
自分のことをよくわかっていなかった
自分の扱い方?がよくわからなかった。
自分の好き、嫌いがわからなかった。
妊娠してその後、いろいろあって、仕事もやめて引っ越しして、その時の私はどうしていいかわからなかった。
そしてそれを自分でどうにかしようとも思っていなくて、ただつぶやいていた。
安定期に入ってマタニティビクスをはじめたり、スイミングを始めたりして、マタ友ももできて定期的におしゃべりしたり~
出産後は子育てに集中していてそのまま自分探求もしないまま気づけば40歳過ぎてた。
自分探しとか全く興味もない、ただ子育てに突っ走ってきましたw
そういうと聞こえはいいかもしれないけど、正直依存していた。
男にも依存していたし、子供にも依存していた。
気付いてよかった~~~
依存は本当に良くない。
その抜け出すきっかけは息子の不登校でした。
それでもその後もメンタルの自立まではかなり時間かかっています。
全く自覚していなかったから時間かかったと思います。
今は男に依存することもなく、子供に依存することもなく、自分で好きな事を見つけて好きな事をして自分を満たすことができるようになりました。
本を読んだり、走ったり、海岸沿いをジョギングすることがまたかなりの癒しになります。
ちょっとコースを変えて走ってみたら、車の多さとかに刺激を受けすぎてエネルギーチャージどころかエネルギー消耗して疲れてしまったり・・・
まだまだ自分の好きな事の探究は、自己探求、自己洞察は続きます。
むしろ永遠に続くw
でもそれが面白かったりして、23年前に毎日「面白いこと」を探して満たされない思いでいた私が本当に懐かしい。
でも、
やっぱりその方法は知らなかったし、こんな楽しい世界があるってことに気付かなかったってもったいない。
そもそも、私って興味関心が薄くてほんと、無関心で育ってきたから、欲もあまりない。
欲がないのはよくない!?
とも言ったりするけど、欲がなくてよかったことと、悪かったことがあったりして・・・
どんなことも両方ある。
でも、今はその欲もいい意味で肯定的にだけ使えるようにもなったからいいかな?
ちょっと弱いけど・・・
と言うわで、自己洞察、自己探求をするようになって、自分の好きを沢山見つけて、「つまらない」がなくなりました。
【生き方】ってだれも教えてくれないからわからないけど、でも、でも、人生って答えのない物だから教えにくいのだとも思います。
しかも自分の人生は自分で創って行くものだから。っていうのもポイントかと思います。
だから
だれかに正解を教えてお貰うんじゃなくて、自分で見つける。
好きに見つける。
好きにする。
自由に創造していく
それが人生
0コメント