六甲全山縦走チャレンジ ‘’チャレンジ宣言!そしてトレーニングの日々‘’


10月末にチャレンジを決断してから11月からトレーニングを開始しました。
まず、光広さんとの企画が始まる1月までに12月末までに10kg減量を目標としました。
「月間走行距離は200km」
4月チャレンジまでに月間200kmは走れる身体作りをするように言われました。
7月末にコロナになり健康を改めて考え8月に月間100kmを走ってみたもの身体の変化は感じず、走るよりもっと前に戻ろうと、9月からはストレッチを習慣化しました。YouTube動画を見ながら少しずつ本数も増やし、筋トレを加えた10月。
体重の変化は無いものの身体が引き締まってきていました。
そして11月
筋トレ動画でスクワットなどをやっていて出来なかったジャンピングスクワットができるようになったり、明らかに筋力は付いていて
「よし!走るぞ!」
と再び走り始めました!!
11月は無理なく150km走れました。

筋トレ、ストレッチをして身体の声を聴きながらトレーニングしていたので体感は良かったです。
まだ周りの人には言っていませんでした。
走っている時にふと、
「六甲全山縦走チャレンジ練習中」のタスキをかけて練習しようかな。と思いつき、でも自分で作れないので内容を明かさずに
「お裁縫できる人」をFacebookで募集しました。
挙手してくれたのが、のんちゃん、石丸先生、あきさんの3人。
「まだ周りには宣言していないのだけれど…」
と六甲全山縦走チャレンジ
をすることを伝えました。
そこであきさんからご自身の体験談と共に「応援メッセージの寄せ書き」のご提案頂き、タスキに応援メッセージを書いて頂くことになりました。
リアルにイベント等で会う人には六甲全山縦走チャレンジ宣言を始めました。
「4月22日に六甲全山縦走チャレンジします!!走るために減量中です!!痩せたいです!!」
そして12月
タスキの一番初めは古市さんに書いてもらう!と勝手に決めていたのでサムライ・キラキラ女性講演会の望年会から、自己紹介と共にチャレンジ宣言とタスキに応援メッセージのお願いを始めました。
たくさんの応援メッセージありがとうございました!!
タスキだけでなく、応援の言葉を沢山頂きました。
本当にありがとうございました!!

大晦日にはホノルルマラソンバーチャルビーチフェス
に参加
2020年に初めてチャレンジして2度目
フルマラソンにエントリー。
前回と同じコースで舞浜ディズニーランド前からスタート岡本太郎の‘’躍動の門‘’を通り、習志野茜浜、幕張、稲毛公園の先で折り返し谷津干潟まで帰ってきて42.195km
完走!!
12月は月間187kmでした!!



1月からの企画スタートまでに10kg減量が目標でしたが12kg痩せることが出来ました\(^o^)/
毎朝
‘’継続は力なり‘’
と呟きながらストレッチや筋トレ、ジョギングする姿を子供たちに見せました。
ズボンの上に乗っていたお腹のお肉が無くなって驚いていた子供たち笑🤣🤣🤣
目に見える結果はわかりやすい笑
そしていよいよ企画スタートの1月
年始にはタスキ隊ののんちゃんが自転車で並走してくれてロング走
いたるところで
チャレンジ宣言と共に
「痩せたい!」
と言っていたら
11月にうつサポで出会った小池さんが
「スイムなら教えてあげる。痩せるよ。」と言ってくれました。
しかし、ちゃんと泳いだのは小学生の頃くらい😂
「水着ないし〜」
「泳げなーい」
と言ってみましたが、
「いいお店知ってるから水着買いに行こう」
と逃げ道を塞がれました😂
さらに
「キレイに痩せる」
と言われた。
9月からストレッチを始めた時、「キレイに痩せたい」と思って動画を選んでいたので、「キレイに痩せる」という言葉に誘われてスイムトレーニングを始めることにしました。
案の定、初めてのスイムトレーニングの日には15mしか泳げませんでした😂
でもあっという間に25m泳げるようになりました😳
私の仕事が平日の夜がメインなので小池👹コーチ👹との練習時間はあまり取れず、ひたすら自主練の日々でした。
走った後にダウンで泳ぐのも良い。と聞いて走って泳いでました。

1月から右膝に違和感を感じて思うように走れなかったけれど、スイムで運動量を増やし体力を増やし?ました。
アドバイスを思い出して課題を持ってトレーニング。
なにか違うとすぐ沈む😂
楽に1000m泳げた日の翌日、すぐに疲れて全然泳げなくて、泳ぎ方をよーく思い出して集中して考えて、考え過ぎて沈む🤣笑
一人芝居と言うかもう、トレーニングしてておかしくておかしくて🤣
膝の痛みはどうにか改善したくて試行錯誤。
六甲全山縦走チャレンジのことや
治療法やランニングフォームに悩んでいると話をするとトリガーポイント療法の治療家さんを紹介してもらったり、ランニング指導、解説などで活躍されている金さんをご紹介して頂き、ランニングフォームをご指導頂いたり、といちゃんにはトレーニングのアドバイスやおすすめのサプリメントを教えてもらいました。
目標を掲げ宣言することで沢山の方々にサポート頂きました。
本当にありがとうございました。
1月は月間148km

2月は146km
スイムは1ヶ月で3500mまで泳げるようになり、自分でも驚きました。
余計なことを考えていると沈むし、何か違うと進まない、まだまだきちんとフォームが身に付いていなので全く安定はしないけどスイムの面白さにハマる😜
膝の痛みはアドバイス通り、寒さも関係するようでストレッチやフォーム改善で良くなって来ました。

3月
膝の痛みも無くなり、暖かくなってきていよいよラストの走り込み!!
と意気込んでいましたが仕事での失敗から自分では気付かないうちに気落ちしていました。その時は気付かないのですが振り返るとかなり落ちてたのではないかと思います。
お陰様で仕事の忙しさもあったり
六甲全山縦走のマップを見たり、動画を見たりしながらトレーニング。
距離は走れないけど、山トレーニングや坂道トレーニングに切り替え。スイムもほどほど。
YouTubeで動画を見ていたら‘’馬の背‘’が怖くてビビる😱
光広さんのYouTube動画を見てマッサージガンもゲット
隔週で行われた
‘’夢を叶えるランニングクラブ‘’のミーティングではみんなの練習状況や装備の話、シューズの話など。
食べながら走る練習をした方が良い事。
食べながら走ることで自分に合う補給食もわかりました。私はミニ羊羹が一番合うようで、しかもダイソーの3個入りの小さいサイズ。
コンビニサイズだとちょっと大きい。
走る前に食べすぎると走れなくなるし、食べないと力が出ない。何をどの位前に食べるのがベストなのか?
そんなこともだんだんわかってきました。
全然トレーニングができなくて不安な時に光広さんからは‘’しゃかちゃんは今までの走り込みがあるから大丈夫!!‘’と背中を押してもらいました。
3月89km

そしてビビったまま
4月
特に風邪症状は無いものの体調不良。
その原因が‘’馬の背‘’にビビっていた!と気付いた時に吹っ切れて突然元気になりました😂
家族の協力もあり4月は毎週山にトレーニングに行けました。
平日はほとんど走れずにいたけれど仕事は朝晩と忙しく、移動も徒歩、駅の階段は積極的に一段抜かし。
乗り換えは走る笑
身体が重くてスピードは出ないけど長時間動き続ける体力には自信あり。
最後の山トレーニングでは22km走っても翌日の筋肉痛はほぼ無し。あとは疲労を抜いて軽くジョグ。

結局当日までに60km位しか走れなかったのに、
‘’馬の背‘’のビビりから抜け出した後はもう、
ゴールのイメージしかなくて完走!達成!しかなかったです😂
謎の自信😂
各山々の山頂の景色が楽しみでした〜
そして直前の19日のミーティングで光広さんから
「完走は3割」
と厳しい言葉
そりゃそうなのです。
目標の月間走行距離200kmなんて全然走れてなかったから。
平地の5kmを毎日より、週末の山20km
あとは階段トレーニング
仕事も忙しかったり、ビビったりで距離は走れなかったけど、やれることはやった!!と4月のトレーニングでは手応えありました。
そして当日を迎えることになりました。
次回は‘’六甲全山縦走チャレンジを終えて‘’




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

Instagramやっています(^▽^)/
ベビーシッター、子育て、こころのねっこ、しゃかちゃんのこと

↓↓↓↓

0コメント

  • 1000 / 1000