六甲全山縦走チャレンジ完走!!

【六甲全山縦走チャレンジ完走しました‼️】
47km獲得標高2700m
やりました〜😭😭😭
以下かなり長文となりますが良かったら読んで感じたことコメント頂けると嬉しいです💕

長くなりそうなので分けすることにしました。
まず
‘’チャレンジ決定!!編‘’
昨年2023年、勇輝の父親の命日である10月28日に私は決意表明をしようと思っていました。
決意表明についてはFacebook固定投稿にしてあります。
YouTube動画はコチラ
古市さんがバイク事故にあった日、最悪の日を記念日に塗り替えていった話を聞いて、私も10月28日を意味のある日にしようと思っていました。
まさにその時に上がってきた光広さんの投稿が以下

光広さんがサポートしてくれて六甲全山縦走チャレンジする企画でした。
毎年年始に1年の抱負で漢字一文字を掲げます
2021年
【躍】


2022年
【響】

裏テーマ

あの時すでに2023年の漢字一文字を決めていて
‘’2023年は限界突破だーー!!‘’
と思っていました。
2023年
【突】

10月28日にベビーシッター育成協会立ち上げの決意表明をすると決めていた時に光広さんの投稿を見て、チャレンジを決めました。
ただかなり厳しいチャレンジだと思っていました。
7月末に2回目のコロナにかかり、改めて健康のことを考え、8月再び走りだし月間走行距離100km達成、走るのをお休みして9月からストレッチを習慣化させて少しずつ筋トレを増やした10月。それでも全然体重は減らない😱
光広さんの投稿を見ると1月から正式にトレーニング開始となっていたので12月末までに10kg減量を目指しました。
光広さんの投稿にコメントをするとzoomでお話することになりました。
10月末までほとんど走っていなくて、元々趣味でジョギング程度。数年前に30kg減量したもののちょいリバウンド😱
状況を聞かれてチャレンジ資格無し!!って言われるかもしれない…
そんな思いでドキドキでzoomミーティングをしました。
マラソン歴、走力の話は全くなく、自己紹介とチャレンジへの想い、動機などの話でした。
私は想いが明確でした。
🌟2023年限界突破
4月に走破して限界突破に向けて後半戦頑張る!
🌟挑戦し続ける親の姿を我が子達に見せる
少し頑張れば達成出来るチャレンジではなく、かなり頑張らないと達成出来ないことにチャレンジすること。その為にコツコツと準備積み重ね、習慣化と継続することの大切さを見せる。
当日1日挑戦することは簡単。でも完走に向けての準備、トレーニング継続は並大抵のことでは無い。
常日頃ベビーシッターの仕事をする上でも日々最高のパフォーマンス500%出す気持ちで健康管理や学び、自己研鑽しているけれど、楽しいからって無理してやりすぎると神様から強制ストップかかる😵コロナとか😵
トレーニングもやりすぎると怪我する。バランスよくやらないと質のいいトレーニングは出来ない。
過去にもアクアラインマラソン当選して練習しすぎて半月板損傷したり😵
何事も夢中になりすぎるとやりすぎてしまう…
やっているのは仕事とマラソンだけでは無い…
身体を動かすこと、家事など私ではなくても良い事は家族の協力もありみんなでやっているけれど、【母ちゃん】にしか出来ない子供たち一人一人への関わりは子供の数だけある。学校関係も😅
仕事とトレーニングだけじゃなく、バランスが崩れると強制ストップかかると言うことは今までの経験でよくわかっている。
やるからには何事も本気で正面からぶつかる‼️
仕事と子育てを楽しむために健康管理、‘’運動‘’は大切。でもやりすぎは禁物。
六甲山?
知ってるけど行ったことは無い😅
そんな程度。
走行距離と獲得標高を見たら簡単なチャレンジでは無いことはわかってる。
光広さんにベビーシッター育成協会の話もしました。
ベビーシッターをもっと多くの人に知ってもらいたい。ベビーシッターを利用する人、ベビーシッターになりたい人を増やしたい。
子供たちが夢や希望を持つためには大人が輝く必要がある!親御さんたちのサポートをしてお父さんお母さんに輝いていて欲しい!!
‘’みんなちがってみんないい‘’
お父さんお母さん達には得意な仕事や好きなことで輝いてもらいたい。
たまにはリフレッシュして欲しい。
私は子供が大好きで子供たちと楽しい時間を過ごすことが好き。
仕事に対する想い、生き方、そんな話を光広さんとしました。
走力などを問われチャレンジ資格無し!と言われるのではないかと思っていましたがチャレンジが決定しました!!
ここから私の六甲全山縦走チャレンジが始まりました!!

次回〰️
‘’チャレンジ宣言!そしてトレーニングの日々‘’




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

Instagramやっています(^▽^)/
ベビーシッター、子育て、こころのねっこ、しゃかちゃんのこと

↓↓↓↓

0コメント

  • 1000 / 1000